英語コーチのウラバナシ

波線
竹内智則

書いた人・竹内 智則

プロフィール

1991年静岡県生まれ。
徳島県海陽町でアメリカ人の友人ができたことをきっかけに、国際交流の事業を行うようになる。 現在は東京都豊島区にて、外国人と日本人が一緒に暮らすシェアハウスを経営。 シェアハウスを中心にした観光ツアーを企画し、日本料理を一緒につくる。 自身の経験と英語の技術を体系化した英語コーチングを主催する。
波線

vol.4 英語交換日記のススメ

英語コーチングのツールのひとつに「英語交換日記」があります。

ある生徒さんから"表現の幅を広げたい"という相談をもらって始めたのですが、これがなかなかいいので紹介します。

英語交換日記

日記はこのような形で、毎日4〜6行ほどの内容を英語でお互いに書き合います。

いくつかメリットがありますが、一番はお互いの関係づくりにとてもいいということ。
どういうことに関心があって、どういう人なのかということは、コーチングする上で結構大事なのですが、コーチングが始まった段階では、なかなかそこまで知り合う関係はつくれません。

1週間ごとの面談で、「日記読みました。こんなことがあったんですね。」という会話からスタートできると、かなりコミュニケーションもスムーズに進みます。会話の練習をするときにも、話しやすい話題を提供してあげることができるので、レッスンも生徒さんのいいところを引き出しやすくなります。

加えて、文章の作り方の傾向や、文法間違い、単語力などが分かってくるため、コーチングの計画が立てやすくなります。「宿題を与えて → チェックする」というパターンだと、先生側のペースでコーチングが進んでいきます。
一方で、「日記を書いてもらう → 読む」という流れは、常に生徒さんの現状がわかり、それに合わせたカリキュラムが立てられるので、無駄な宿題もなくなります。

大事なのは、一方的に書かせることではなくて、コーチも書くこと。覚悟を決めることだと思います。
生徒さんは、「この2ヶ月で英語を伸ばす」と覚悟を決めて取り組んでいます。それに対して、コーチも応えるというか、逃げ場をなくす。当たり前のようで、多くのコーチがやっていないことです。

教える技術も大事ですが、こういうコミュニケーションの部分でもコーチングの良し悪しは変わってくるものだと思います。
英語コーチのウラバナシバックグラウンド 英語コーチのウラバナシバックグラウンド

column

その他のコラムはこちら(右にスクロールしてください)